|
東急百貨店グループ労働組合「TLU (Tokyu Department Store Group Labor Union)」は、
- 旧東急百貨店労働組合(鞄結}百貨店、鰍ォたみ東急百貨店、鰍謔アはま東急百貨店で組織)
- 旧ながの東急百貨店労組合(鰍ネがの東急百貨店で組織)
- 旧あおば東急百貨店労働組合(旧鰍おば東急百貨店で組織)
の3組織が2003年11月に統合したことにより誕生しました。 2008年9月にセントラルフーズ労働組合とも統合し、その後2011年9月には、鞄結}百貨店サービス(現 東急ビジネスサポート梶@)、2012年9月には、鞄結}タイムを加え、現在では約2800名の組合員が所属しています。 このように東急百貨店グループ労働組合は東急百貨店グループで働く仲間の会社を超えた組織です。 東急百貨店だけでなく、グループの百貨店各社の仲間と様々な情報交換をしながら組合活動を推進しています。 |
|
株式会社 東急百貨店 |
- 1662年08月
- 江戸日本橋に呉服屋として白木屋創業
- 1919年03月
- 会社設立 (株)白木屋呉服店となる
- 1934年11月
- 東京横浜電鉄(株)(現東京急行電鉄(株) の百貨店部として東横百貨店(現東横店)創業
- 1948年05月
- 東横興業(株)が東京急行電鉄(株)より百貨店事業 を譲受、(株)東横百貨店を設立
- 1949年05月
- (株)東横百貨店、東京証券取引所に株式を上場
- 1951年10月
- 東横のれん街を開設(のれん街の発祥)
- 1958年08月
- (株)白木屋は(株)東横百貨店を1:1の比率で吸収 合併。商号を(株)東横に変更
- 1967年09月
- 商号を(株)東急百貨店に変更
- 1967年11月
- 本店開店
- 1973年10月
- (株)さっぽろ東急百貨店開店
- 1974年06月
- 吉祥寺店開店
- 1978年08月
- (株)さっぽろ東急百貨店を吸収合併
- 1980年10月
- (株)まちだ東急百貨店開店
- 1982年10月
- (株)たまプラーザ東急百貨店開店
- 1989年08月
- (株)まちだ東急百貨店を吸収合併
- 1995年11月
- (株)日吉東急百貨店オープン
- 1998年04月
- 横浜市都筑区に港北東急百貨店ショッピングセンターオープン
- 2000年06月
- (株)あおば東急百貨店 設立
- 2004年02月
- (株)あおば東急百貨店を吸収合併
- 2005年03月
- 東京証券取引所の株式上場を廃止
- 2005年04月
- 東京急行電鉄(株)の完全子会社化
- 2006年03月
- 港北店をSCに業態変更
- 2007年10月
- 町田店をSCに業態変更
- 2011年03月
- 港北店食料品売場 閉店
- 2011年03月
- 二子玉川riseにフードショー 開業
- 2012年04月
- 渋谷ヒカリエにShinQs 開業
|
株式会社 ながの東急百貨店 |
- 1958年11月
- (株)丸善銀座屋として創業
- 1961年02月
- (株)ながの丸善に商号変更
- 1966年12月
- (株)東横(現株式会社東急百貨店)と業務提携
- 1970年09月
- ながの東急百貨店に商号変更
- 1983年11月
- ながの東急百貨店こもろ店オープン
- 1986年11月
- ながの店本館増築・新館「シェルシェ」オープン
- 1997年09月
- おかや東急百貨店オープン
- 1999年12月
- (株)ながの東急ライフ解散。北長野ショッピングセンター設立
- 2001年10月
- 食料品フロアを「ながの東急フードショー」へリニューアル
- 2002年04月
- こもろ東急百貨店閉店。おかや東急百貨店閉店
- 2004年12月
- (株)ジャスダック証券取引所へ株式上場
|
株式会社 セントラルフーズ |
- 1957年11月
- 中央食品(株)創立 東京都港区芝高浜町に本社を構える
- 1958年06月
- 東光ストア渋谷地下街(東横店)に直売店1号店を開設
- 1961年02月
- インスタントラーメン製造販売(東横ラーメン)
- 1964年07月
- 東光ストア三軒茶屋店にて業界初の精肉パッケージ販売を開始
- 1967年06月
- 「チキンゼリー」製法特許取得
- 1971年11月
- 横浜物流センター完成
- 1972年07月
- オリジナルブランド「手の子牛」発売開始(商標登録)
- 1977年09月
- 狭山工場完成
- 1979年08月
- 中央食品梶A東横食品工業梶A東横食堂鰍フ3社が合併し鞄結}フーズを発足
- 1980年09月
- ローゼンハイム1号店を東急百貨店本店に開店
- 1982年06月
- 日本初の手作りハムの店「ハウスマッヘル・エーベン」1号店をまちだ東急百貨店に開店
- 1985年
- ハンバーガー、サンドイッチ専門店「ローゼンバーグ」が東横店に開店 年間売上300億円達成
- 1987年11月
- 会社創立30周年
- 1994年10月
- 鞄結}フーズ分社に伴い潟Zントラルフーズ設立
- 2000年
- ローゼンハイム開店20周年
- 2002年09月
- コンプライアンス室・お客様相談室を設置
- 2003年06月
- 品川区西五反田へ本社を移転
- 2007年11月
- 月 会社創立50周年
|
|
東急ビジネスサポート 株式会社 |
- 1983年02月
- 会社設立
- 1983年07月
- 鞄結}百貨店本店・東横店のビルメンテナンス業務を受託
- 1985年05月
- 概MDファッションコミュニティ109の清掃業務を受託
- 1989年09月
- 鞄結}文化村「Bunkamura」の清掃・警備業務を受託
- 2000年08月
- レンタル什器業務を開始
- 2004年08月
- 鞄結}百貨店の施設管理業務を受託
- 2005年03月
- 鞄結}百貨店の用度什器管理業務を受託
- 2006年03月
- 人材派遣業開始
- 2006年09月
- 鞄結}百貨店の物流・荷扱い業務を受託
- 2007年02月
- 鞄結}百貨店のレジ請負業務を受託(吉祥寺店から開始)
- 2010年02月
- 鞄結}百貨店各店の営業支援業務を受託
- 2014年12月
- 有料職業紹介事業開始
- 2015年11月
- 免税手続請負事業開始
- 2018年02月
- インフォメーション請負事業開始
教育研修コンサルティング事業、売場運営・販売代行事業開始
- 2019年10月
- 東急ファシリティサービス鰍ゥら人材サービス事業を事業移管
- 2021年02月
- 鞄結}百貨店サービスから東急ビジネスサポート鰍ヨ商号(社名)変更
|
株式会社 東急タイム |
- 1965年
- 株式会社タイム紹介を設立
ヒルトンホテルに売場を開設 商事部門を設立
- 1966年
- 東急百貨店日本橋店に出店
東急百貨店東横店に出店 ながの東急百貨店に出店
- 1967年
- 東急百貨店本店に出店
- 1974年
- 東急百貨店吉祥寺店に出店
- 1975年
- ながの東急百貨店に宝石サロンを開設
- 1979年
- 東急百貨店日本橋店に宝石サロンを開設
- 1980年
- まちだ東急百貨店に出店
- 1981年
- さっぽろ東急百貨店に出店
- 1982年
- たまプラーザ東急百貨店に出店
- 1983年
- こもろ東急百貨店に出店
- 1985年
- ヒルトンホテル売場退店
- 1986年
- ながの東急百貨店、こもろ東急百貨店アクセサリー売場へ出店
- 1987年
- シブヤ109-AにアクセサリーショップTIMEを開設
- 1990年
- 株式会社東急タイムに商号変更
- 1992年
- きたみ東急百貨店にファンシーショップTIMEを開設
- 1996年
- シブヤ109-AアクセサリーショップTIME退店
- 1999年
- 東急百貨店日本橋店閉店に伴い退店
- 2002年
- こもろ東急百貨店閉店に伴い退店
- 2005年
- 丸広百貨店(川越店、坂戸店、東松山店、上尾店、南浦和店、入間店、飯能店)に出店
- 2006年
- タイムランドアトレマルヒロ店開店
丸広百貨店南浦和店退店
- 2007年
- 町田東急百貨店の業態転換に伴い退店
きたみ東急百貨店閉店に伴い退店
- 2008年
- タイムランド渋谷マークシティー店開店
- 2010年
- タイムランド渋谷マークシティー店退店
丸広百貨店飯能店退店
|
|
|
|
- 2003年11月
- 旧東急百貨店労働組合、旧あおば東急百貨店労働組合、旧ながの東急百貨店労働組合の3つの労働組合組織の統合により東急百貨店グループ労働組合を結成
- 2004年02月
- あおば東急百貨店支部解散
- 2004年01月
- 組合機関誌「きかんし」創刊号を発刊
- 2004年04月
- 東急百貨店支部においてクルー社員が組織加入
- 2005年09月
- 組合機関誌「So-all」を発刊
- 2007年09月
- 東急百貨店支部 町田分会を解散。テナント事業分会を新設
- 2007年10月
- きたみ東急百貨店支部を解散
- 2008年09月
- セントラルフーズ支部を設立
- 2011年09月
- 東急百貨店サービス(現 東急ビジネスサポート)支部を設立
- 2012年04月
- ShinQs分会を設立
- 2012年09月
- 東急タイム支部を設立
- 2017年09月
- クイーンズイースト支部解散
|
|
|
 |
- TOKYUの「T」をマーク化。
- 東急百貨店グループの労働組合として、東急ブランドのロゴマークに類似した「楕円と四角(百貨店は菱形)」による組み合わせ。
- 東急百貨店グループ労働組合であることを明確にしつつ、組合活動の基本であるバランス感覚や安心感・安定感を表現しています。
|
|
|
- 東急百貨店グループ労働組合は労働条件の維持向上と社会的地位の向上のため、
民主主義、人間性尊重の精神に基づき、日常生活を通じて、
個性と能力が最高に発揮、活用される労働環境条件を確立する活動を行う。
- 東急百貨店グループ労働組合はより豊かな安定した生活の実現のため、
適正な成果配分を前提とした生産性の向上に積極的に取り組み、労使の繁栄を図る。
- 東急百貨店グループ労働組合は働く者としての高い誇りを持ち、
信頼あるパートナーシップをもとに労使相互の立場を尊重し、
力ある交渉を通じて新しい労使関係を創造する。
- 東急百貨店グループ労働組合は自由で民主的な労働運動をもとに、
政府、政党、経営者その他組合外部からの支配干渉を排除する自由な組合として行動する。
従って、たとえ個人の自由な行動であっても、団結を阻害する時はこれを規制する。
- 東急百貨店グループ労働組合は平和で豊かな福祉社会を希望する。
従って政治に無関係では有り得ないが、組合の目的、機能を失うような政治活動及び特定政党の支持は行わない。
- 東急百貨店グループ労働組合は働く者の統一と団結を図るため、基本的理念及び目的を同じくする他労組と緊密な相互連携を行い前進する。
- 東急百貨店グループ労働組合はグループ各社の個性を尊重するとともに、
支部間の連携強化を行うことでグループのスケールメリットを十分に活かし、グループ企業の永年の発展をめざす。
|
|
東急百貨店グループ労働組合は、鞄結}百貨店、鰍ネがの東急百貨店、潟Zントラルフーズ、東急ビジネスサポート梶A東急タイムで働く仲間によって組織されています。
労働条件をはじめ、抱えている課題などは各企業独自のものが多く、課題解決のスピードをあげるために、一企業一支部の体制とし、複数の事業所を擁する東急百貨店支部には分会を設けています。
中央を全体の企画・調査・立案と位置づけ、支部・分会には現場に密着した実行機能、すなわち中央の考え方にもとづいた支部・分会における課題の解決とそのための権限の委譲がすすめられています。 |
中央 |
支部 |
分会 |
中央執行委員会 |
東急百貨店支部 |
東横分会 |
本店分会 |
ShinQs分会 |
吉祥寺分会 |
たまプラーザ分会 |
札幌分会 |
SC事業分会 |
本社分会 |
ながの東急百貨店支部 |
− |
セントラルフーズ支部 |
東急ビジネスサポート支部 |
東急タイム支部 |
|
【POINT】
- 企業により、異なる課題や労働条件に対して柔軟かつ迅速に対応が図れるよう原則「一企業=一支部」の体制となっています。
- 東急百貨店支部は事業所が多く地域も広範囲にわたっているため、店舗ごとの活動単位を目安に分会を設置し、活動を行っています。
- 中央は全体政策の企画・立案、支部・分会は中央政策にもとづいた実践を行う機能を担っています。
- 各支部・分会への権限委譲による活動の効率化を図っています。
|
|
中央の位置付けは政策の立案に特化し、活動の実践機能である部会、委員会は基本的には設置しません。
東急百貨店グループ労働組合全体として取り組む必要がある課題等に対応するため、臨時のプロジェクトなどを設置することがあります。
中央として @経営対策 A総合福祉 B教育政策 C組織対策 D共済文化 E広報活動 F対外活動 の基本政策を策定し、各支部は中央より発信された基本政策にもとづいて活動方針を策定し、活動を展開します。 |
立案機能 |
取り組み内容 |
経営対策 |
経営対策全般、組織風土に関する事項など |
総合福祉 |
人事諸制度の深化、福祉諸条件の維持向上、労働条件遵守など |
組織対策 |
組織拡大、財政の確立、各基金のあり方、社会貢献、広報、組織体制の推進、 教育、サービス、能力開発援助事業など |
対外活動 |
グループ労協・流通労連活動、産別活動、連合活動、その他 |
|
|
私たちを取り巻く環境には、企業単位、労働組合単位で解決できない課題がたくさんあります。このような課題の解決のためにも、他の労働組合や団体との交流活動をすすめ、企業の発展のみならず地域・社会全体の発展に貢献しなければなりません。そのために東急百貨店グループ労働組合は、上部団体として次の団体に加盟しています。
東急グループ労働組合協議会(略称:グループ労協)
東急グループ労協は、東急グループの交通、製造、流通、運輸、観光・開発などの業種・業態のワクを越えた労働組合の組織です。
全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟(総称:UAゼンセン)
2012年11月6日サービス流通連合とUIゼンセン同盟は、新たな日本最大の産業別労働組合であるUAゼンセンを結成しました。UAゼンセンには、繊維・衣料、医薬・化粧品、化学・エネルギー、窯業・建材、食品、流通、印刷、レジャー・サービス、福祉・医療産業、派遣業・業務請負業など、国民生活に関する仲間が結集し、多種多様な産業で働く仲間の雇用の安定、労働・生活諸条件の維持改善と経済的、社会的地位の向上などを目的に活動しています。
日本労働組合総連合会(略称「連合」)
民間と官公庁の主な労働組合が結集するわが国最大のナショナルセンターです。 |
|
東急百貨店福祉共済会
福祉共済会は、「喜びや悲しみをみんなで分かち合う」という、会員相互の助け合い精神にもとづき、会員とその家族の福祉の向上を目的とし、労使双方が共同で運営することを基本として設立されています。労働組合は福祉共済会の理事・協議員への組合役員派遣を通じて、福祉共済会の運営に参画しています。
- 事業内容
共済・保険事業:慶弔時や困ったときに、経済的・精神的援助を行う事業です。
自己研鑚支援事業:スポーツ・レジャー、教養・能力開発など、余暇活用を通して、生活の向上を手助けする事業です。
- 加入8企業
鞄結}百貨店、鰍ネがの東急百貨店、東急カード梶A鞄結}文化村、東急ビジネスサポート梶A鞄結}タイム、潟Zントラルフーズ、竃k長野ショッピングセンター
東急百貨店健康保険組合
健康保険組合は、病気やケガや死亡などの思わぬ事故に対して、自分ひとりだけの力では耐えきれない不安や経済的負担を取り除き、生活の安定をはかることが目的であり役割です。労働組合は、健康保険組合の理事・議員への組合役員派遣を通じて、健康保険組合の運営に参加しています。(事業内容、加入企業は次の通り。)
- 事業内容
保険給付:病気などの医療給付のほか、出産、死亡に対する給付も行います。
保健事業活動:積極的に健康を守る活動として、疾病予防の事業や健康促進のPR活動を行います。
- 加入8企業
鞄結}百貨店、鰍ネがの東急百貨店、東急カード梶A鞄結}文化村、東急ビジネスサポート梶A鞄結}タイム、潟Zントラルフーズ梶A北長野ショッピングセンター
|
|
本部・東急百貨店支部・東急ビジネスサポート支部・東急タイム支部
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町16-4
TEL: 03-3477-3198 FAX: 03-3496-2777 E-mail: tlu@tlu.or.jp |
 |
 |
ながの東急百貨店支部 組合事務所
〒380-8539 長野県長野市南千歳1-1-1
TEL:026-226-5020 FAX:026-226-5828 E-maill:nagano@tlu.or.jp |
 |
 |
セントラルフーズ支部 組合事務所
〒141-8629 東京都品川区西五反田2-15-7 ジブラルタ生命五反田ビル
TEL:03-5745-6821 FAX:03-5745-6842 E-maill:union@centralfoods.co.jp |
 |
|
|
|
 |
東急百貨店ユニオンセンター
〒150−0034 東京都渋谷区代官山町16−4
TEL:03−3477−3198 FAX:03−3496−2777
【交通機関】
東急東横線『代官山駅』下車徒歩3分
※ 渋谷駅から各駅停車で1つめです。
※ 急行・特急は停車しませんのでご注意ください。
【代官山駅からユニオンセンターまで】
- 駅を降りましたら、北口(渋谷方向の無人改札口)から出て、すぐ左にお進みください。(写真@)
- 改札口を出てすぐ左にあるスケルトンの橋をお渡りください。(写真A)
- 代官山アドレスの広場に出ます。広場を斜めに突っ切るようにお歩きください。
- 左右の建物に挟まれた所に、透明のモニュメントが配置された通路があります。(写真B・2階部分が渡り廊下で商業施設になっています。)
- 透明のモニュメントが配置された通路を抜けると、車寄せに出ます。右斜め前には5階建てのマンションがあります。2階はヘアサロンになっており、1階には衣料品のショップがあります。車寄せの隣は人工芝の広場になっています。(写真C)
- 人工芝の広場と衣料品のショップの間を通り、角を左に曲がると福招庵(ふくしょうあん)という「おそば屋さん」があります。(写真D)
- 「おそば屋さん」の向かいの煉瓦外壁の3階建ての建物が東急百貨店ユニオンセンターです。
※ 3階が事務所になっています。2階はテナント先が入居しているため、お静かに階段をおあがり下さい。 |
 |
【写真@】
北口を出てすぐに左へお進みください。
つり橋が見えます。 |
 |
【写真A】
つり橋を渡ってください。雨天の場合は、滑りますので、ご注意ください。 |
 |
【写真B】
高層マンション(右手)と商業施設(左手)の間を抜けてください。 |
 |
【写真C】
2階にヘアサロン、1階に衣料品のショップが入っている建物に沿って右に曲がります。 |
 |
【写真D】
最初の角を左に曲がってください。生そばの看板が見えます。おそば屋さんの向かいがユニオンセンターです。 |
|